シャワー後のペットストレスを軽減!【Badoogi(バドゥギ) ペットドライルーム】
皆さんこんにちは。みのんです。
シャンプーをすることが出来る犬や猫を飼っている皆さん、きちんとシャンプーできてますか??
ペットの身体を洗うことは身体を清潔に保つことだけではなく、飼い主がペットの皮膚の状態の見る事ができるタイミングでもあるので定期的にお風呂へ入れてあげることは必須。
だけど、乾かすのが大変ですよね。
大人しくしてくれていても毛が長くて中々乾かなかったり。
ドライヤーの音が嫌で、濡れた身体で部屋中を全力疾走したりする子もいるのではないでしょうか。
今回は、飼い主さんとペットの負担を減らすべく【Badoogi(バドゥギ) ペットドライルーム】
をご紹介します!
ペットがドライヤーを嫌がる理由
まず、多くのペットが嫌がるドライヤー。
犬や猫は私たち人間の何倍も聴力が優れています。
ということは、ドライヤーの音が私たちが感じているよりも大きな音として聞こえているわけです。
その大きな音を身体が乾くまでずっと聞いていなければならないと考えると、ペットは相当なストレスを抱えているはずです。
ペットドライルームとは
ペットがドライヤーを嫌がる理由が分かっても、部屋で自然乾燥させるのでは乾くまでに時間がかかりすぎますよね。
そこで登場するのが【Badoogi(バドゥギ) ペットドライルーム】
ペット乾燥専用のケースに超静音ドライヤーで風を送り込み自然乾燥に近い形でペットを乾かす道具です。
詳しく見てみましょう!
シャワー後の”乾かす”ストレスと手間を軽減
ドライルームの中は空気が循環する作りになっているため、ペットを中に入れ専用のドライヤをセットするだけで飼い主が何もしなくても乾いていきます。
この専用ドライヤーが超静音なので、大きな音が苦手なペットのストレスを大きく減らします。
また、側面からドライルーム内に手を入れられるようにできていますので、ドライルーム内でブラッシングが可能です。
シャワー後の抜け毛が部屋に散らかるのを防いでくれるので、飼い主さんの手間も軽減されます。
小型犬~中型犬サイズに対応
小型犬~中型犬サイズで、犬以外の動物でも使用できます。
小型犬サイズであれば2匹同時に入れるので、多頭飼育している方はドライヤーの時間がグッと減って
飼い主の負担軽減につながります。
乾く時間の目安は15分~25分
普段、ドライヤーでペットを乾かすのにどれくらいの時間がかかっていますか?
毛の短い子なら10分でしょうか?
それでも10分も片手でペットをブラッシングし(抑え)つつもう片方の手には地味に重たいドライヤーを持っているのはつらくないですか?
ペットドライルームはペットを入れるだけ。乾くまでの目安は15分~25分。
もちろん毛の長さや毛量。タオルドライの程度により前後しますが、ペットドライルームでのんびりと過ごしてもらっている間に乾くのでペットにも飼い主にも優しいと思いませんか?
選べる3つのモード
【Badoogi(バドゥギ) ペットドライルーム】のドライヤーには3つのモードがあります。
スロー(低温)
温度が約25℃~30℃。主な使用目的としては、ドライルームの予熱するときに使います。
このモードでは乾くまでの時間がかかりますが、スピード(高温)モードが苦手な子を乾かすときにも使えます。
スピード(高温)
温度が約30℃~40℃。シャワー後、少しでも早く乾かしたいときに使用するモードです。
30℃~40℃となると中は結構暑いので必ずドライルームの側面の窓を開けて使用する必要があります。
それでもドライルーム内は暑くなりますのでペットの様子を見て、スピード(高温)モードが苦手そうなら無理をさせずにスロー(低温)で乾かしてあげてください。
エアウォッシュ(扇風機)
送風機能です。
お散歩から帰ってきたらこのモードで花粉や埃を飛ばすこともできますし、暑い日のペットの避暑にも使えます。
乾かした後に送風モードに切り替えて涼んでもらっても良いですね。
静かさは美術館と同等
ペットドライルーム専用のドライヤーは超静音。
そうは言っても、ドライヤーなんだからそこそこの音がしそうですよね?
この専用のドライヤーには、普通のドライヤーとは違い空気洗浄機に使用されている低騒音のドラムファンがが採用されており、
このドライヤーを使用したときのペットドライルーム室内の静かさは美術館の館内と同等の48dbと証明されています。
これなら、大きな音にストレスを抱える子に安心して使用できますね。
お手入れラクラク
組み立て、後片付けはファスナーを上げ下げするだけなのでとても簡単。
たたむとぺたんこになるので、収納スペースにも困りません。
そして嬉しいのがルーム内のマットがお掃除しやすいということです。
ルーム内のマットは簡単に取り外し可能で、水に強く、汚れを洗い流すことが出来ます。
軽い汚れであれば、濡らしたタオル等で拭き取れば良いだけなのでお手入れはとても楽ちんです!
最後に
以上【Badoogi(バドゥギ) ペットドライルーム】についてご紹介しました。
楽天やamazonでも取り扱いがありますが、詳しい情報を見てみたい方は公式サイトからチェックしてみてください。
ペットのドライヤーって本当に大変なので、シャワー後のドライヤーに苦戦されている方の参考になれば嬉しいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません